豆知識

ソーセージとウィンナーってなにが違うの?長さ?太さ?実は同じ?

mixtrivia

 こんにちは。ライターのエポニムです。

みなさんはソーセージウィンナーはなにが違うのかご存じですか?

どちらもよく知られた一般名詞ですが、その違いを自信を持って説明できるという人は意外と多くはいないのではないでしょうか。

というわけで、今回はそんな両者の違いについて紹介します。

袋状のものに肉を詰めたのがソーセージ

まず、ソーセージとは牛や豚などの畜肉をケーシングと呼ばれる袋状の膜に詰めたもののこと全般を指しています。

つまり、みなさんがソーセージやウィンナーと聞いて想像するあの細長い加工肉はすべてソーセージと考えてもらって間違いありません。

ウィンナーはソーセージの一種

実はソーセージは使用する肉やケーシングの材質などによって様々な作り分けが可能なため、とてつもなくたくさんの種類があります。そこで日本では、膨大な種類があるソーセージを日本農林規格によって下のように3つに分類しています。

ウィンナーソーセージ
太さ20mm未満のものまたはケーシングに羊の腸を使ったもの

フランクフルトソーセージ
太さ20mm以上36mm未満のものまたはケーシングに豚の腸を使ったもの

ボロニアソーセージ
太さ36mm以上のものまたはケーシングに牛の腸を使ったもの

つまり、私たちがソーセージと混同しがちなウィンナーは、ソーセージのうちの1種類のことだったのです。

おわりに

ソーセージとウィンナーが実は包含関係にあるというのは意外だったのではないでしょうか。

ほかにも、この下の記事のツナとシーチキンなどのように、混同しがちな食品はたくさんあるので普段から気をつけて使い分けられるようにしていきましょう。

ツナとシーチキンってなにが違うの?味一緒じゃない?名前が違うだけ?
ツナとシーチキンってなにが違うの?味一緒じゃない?名前が違うだけ?
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました