豆知識

赤ワインと白ワインってなにがどう違うの?ブドウとマスカットの違い?

mixtrivia

こんにちは。ライターのエポニムです。

ワインを大きく色で2つに分けると「赤ワイン」「白ワイン」に分類される、というのはみなさんご存じかと思います。

ですが、この赤ワインと白ワインはどのような理由色が異なっているのかは知っていますか?

なんとなく使われているブドウが違うような気もしますが、それ以外にもなにか違いがあるのでしょうか。

ブドウの品種が違う

赤ワインと白ワインとでは大きく2つの違いがありますが、その1つ目が上でも挙げたようにブドウの品種の違いです。

まず、赤ワインではカベルネ種やメルロー種といった黒い皮を持つ黒ブドウという種類のブドウが使われています。

一方で、白ワインではシャルドネ種やソーヴィニョン・ブラン種といった白い皮を持つ白ブドウという種類のブドウが主に使われています。

ただ、白ワインでは黒ブドウが使われることもあり、この場合には白ワイン特有の製法によって、赤ワインのような色のワインにならずに済んでいます。

製造方法も違う

次に、2つ目の違いとして両者の製造方法の違いが挙げられます。

赤ワインではブドウの果肉、果汁、皮、種子をすべてすり潰して発酵させ、その後固形成分を取り除くことによってワインができあがります。

対して、白ワインではブドウの果汁のみを発酵させてワインを作ります。赤い色素は黒ブドウの皮の部分にのみ含まれるので、この白ワイン特有の製法を用いることによって、黒ブドウからでも白ワインを作ることが可能となっています。

おわりに

赤ワインと白ワインの間では原材料だけでなく製法まで異なっている、というのは意外だったのではないでしょうか。

ワインにはほかにも面白い雑学がたくさんあるので、興味を持った方はこの機会に調べてみてはいかがでしょうか。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました