豆知識

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識100選 Part1

mixtrivia

 こんにちは。ライターのエポニムです。

今回は人に教えたくなる面白雑学・いろんな豆知識・トリビアを一覧形式で100個紹介していきます。

雑学100選一覧

日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」。

1円玉1枚を作るための材料費は2円かかる。

小便小僧のほかに「小便少女」というのもいる。

飛行機の機長と副操縦士は、フライト前に同じ食事を食べない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。)

正露丸は日露戦争のために作られた

オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。

アメリカザリガニにサバを与えると青くなる

ケンタッキーフライドチキン(KFC)の、味付けのレシピを知っている人物は世界中にたった2人しかいない。

消しゴムを急激に冷やすと爆発する

宝くじで1等が当選する確率よりも、隕石が自分に落ちてくる確率の方が高い。

人は一生のうち、寝ている間に10匹以上のクモを食べている。

高校野球には敗者復活戦があった

最深積雪量の世界記録を持つ場所は日本にある。(1927年2月14日、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山で記録した「1182cm」が世界記録となっている。)

ベルリンの壁はある一人の勘違いで崩壊した

うなぎの「並」と「特上」の違いは、うなぎの量が多いか少ないかの違いだけ。品質は全く変わらない。

卓球のラケットの大きさはルール上、どんなに大きくても問題ない

「かぼちゃ」は英語でスクワッシュ(squash)。パンプキン(pumpkin)だと思っている人も多いが、パンプキンというのはハロウィンでよく見かけるオレンジ色のかぼちゃだけを意味する。

童謡「てるてる坊主」では、てるてる坊主は天気を晴れにできないと首を切って殺される

ブラジルの首都はサンパウロでもリオデジャネイロでもなく「ブラジリア」

「パフェ」の語源は、完璧を意味する「パーフェクト」からきている。

卓球の試合で、試合中に選手がタオルを使って汗を拭うことができるのは、「5-7」「9-9」など、両者のスコアの合計が6の倍数になった時のみとされている。かつてはこのようなルールはなかったが、一部の選手が頻繁にタオルを手に取り、意図的に相手選手のペースを乱そうとしたことからこのようなルールに変更された。

牛乳は浄水器に通すと透明になる

タツノオトシゴの仲間として、タツノイトコとタツノハトコが存在する

本当のグリム童話では、白雪姫は王子様のキスではなく、召使いに殴られて目を覚ました

レスリングの試合中、選手は必ずハンカチを持っていなければならない。持っていない場合は失格処分になる。

相撲も柔道も剣道も、厳密にいうと日本の国技ではない。

松坂牛の正しい呼び名は「まつざかぎゅう」ではなく「まつざかうし」である。

日本の歯医者の数はコンビニの数より多い。

道路などでよく見かける東京までの距離表示は「東京都中央区日本橋」までの距離。

日本最古のカレーにはカエルが入っていた

ほとんどの銀行に観葉植物がおいてある理由は、万が一銀行強盗に襲われた時に、犯人の身長の目安が一目で分かるようにするため。

日本三景松島の有名な句「松島や ああ松島や 松島や」は、松尾芭蕉が詠んだものではない。

北極よりも南極の方が断然寒い。冬場の平均気温にはマイナス30度近くの差がある。

ルパン三世、峰不二子、銭形警部はみんな同じ大学の出身(東西京北大学)

南極ではどんなに寒くても人が風邪をひくことはない。これは、あまりの寒さのためにウィルスが存在していないため。

喉が痛いときにマシュマロを食べると痛みが和らぐ。(ゼラチンが喉を保護してくれるため。)

ウニの口の名前は「アリストテレスの提灯」

スーパーのレジに並ぶ際、出口に一番近いレジに並ぶと列の進みが早い。(出口側の一番端にベテランを配置することが多いため。)

書き損じハガキは5円払うと新しいハガキや切手に交換してもらえる。

咳一回の消費カロリーは2kcal。(たった2kcalと思われるかもしれないが、例えば1分間に2回、ゴホンゴホン!とせき込むペースが1時間続くと240kcal。4時間続けば1000kcal近いカロリーを消費する計算になる。)

新製品の販売テストは静岡県で行われることが多い。(静岡県民の年代や職業の構成比率、物価や生活費などが平均的で偏りのないデータが取れるため。)

自衛隊は大砲を楽器としても使うことがある

いちごの「あまおう」は<あかい><まるい><おおきい><うまい>の頭文字をとって名付けられた。

ポンジュースは日本一(ニッポンイチ)のジュースになるようにという願いを込めて、日本一から「ポン」を取ってポンジュースと名付けられた。

掃除機のコードに付いている赤いテープと黄色いテープ。赤は「これ以上は引き延ばせません」という意味で、黄色は「ここまで伸ばして使用しないと、中に熱がこもってしまい発火の原因に繋がる」という意味である。

扇風機は長年使用し続けると突然発火する恐れがあるため、定期的に買い替えなければならない。(大体6年~10年)

タイのバンコクの正式名称は、クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット

ピカソの本名は、パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ

かくれんぼで鬼が勝手に帰ると監禁罪になる。

下剤と下痢止めを一緒に飲むと下痢になる。

肘やくるぶしは、どんなに強くつねっても痛くない。

トウモロコシの粒の数は必ず偶数。

カーリングのストーンは一個10万円以上する(1セット160万円)。

おからは裁判で産業廃棄物扱いにされたことがある

充電しながらスマホをいじるとバッテリーの寿命が短くなる。

海上自衛隊の金曜日のメニューは必ずカレーと決まっている。これは常に海の上で生活していて曜日の感覚を失わないようにするため。

電話で「#7119」にかけると、救急車を呼ぶかどうか迷った時に対応してくれる所にかかる。

布団を干した時のいいニオイはダニの死骸やフンの臭い。

ビール一杯で100万個の脳細胞が死ぬ。

宝くじで1等が当選する確率よりも、隕石が自分に落ちてくる確率の方が高い

ベルサイユ宮殿にはトイレがなく、貴族は皆おまるを使用していた。

キュウリは世界で一番栄養がない野菜としてギネス認定されている。

使いきった乾電池を衣服などで擦ると一時的に復活する。

チゲ鍋のチゲは辛いという意味ではなく鍋と言う意味。つまり鍋鍋。

サハラ砂漠のサハラは砂漠という意味。つまり砂漠砂漠。

ムンクの叫びは橋の上で男が叫んでいるのではなく、叫びに耐えかねて耳を塞いでいる様子を描いたもの。

世界一長い曲は演奏が終わるまでに639年かかる。

缶切りが発明されたのは、缶詰が販売されてから48年後。

国立競技場には女性用立ち小便器がある

サイコロの1が赤いのは日本だけ。

お菓子メーカーのロッテが初めて販売したのは使い捨てカイロだった。

ティッシュの消費量世界一は日本。

シンガポールでは、チューインガムの製造、販売が禁止されている。

人一人の血管を全て繋げると地球2周半分の長さになる。

お土産用のマリモは人が手作業で丸めている

同じ運動でも、夏より冬の方が消費カロリーが高い。(体温を上げるために、身体がより多くのエネルギーを使うため。)

セルフ式のガソリンスタンドには常に監視員がいて、客がノズルを給油口に入れたのを確認した段階で手元のスイッチを入れることで初めて給油が可能になる。

エアーズロックは地上に出ている部分は全体の5%で、残りの95%は地中に埋まっていると言われている

ティラミスはイタリア語で「私を元気付けて!」「私を天国に連れて行って!」「私をハイにして!」という意味。

エビのしっぽとゴキブリの羽の成分は同じ。

東京の豊洲から始まった日本初のコンビニ「セブンイレブン」で一番最初に売れた商品はサングラス。

地球の重さは約6000000000兆トン。毎年5万トンずつ軽くなっていると言われている。

昔は入れ歯は木でできていた

パソコンのマウスを動かした時の長さの単位は「ミッキー」で、1ミッキー、2ミッキーと数える。

カルボナーラはイタリア語で「炭焼き職人風」という意味。

「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは、そうめんが太さ1.3mm未満、ひやむぎが1.3~1.7mmの麺の事を指す。

虫刺されに酢をかけると痛みや炎症が和らぐ。

社会契約論を書いたルソーは露出狂だった

「チョコレートを食べすぎると鼻血が出る」という説に医学的な根拠はない。

世界でいちばん食べられている緑色植物はレタス。

ライターはマッチより先に発明された。

ドイツでは、釣りをするのに国家資格がいる。

日本の球場は全て同じ方向(方角)を向いて建てられている。

稲川淳二はグッドデザイン賞を受賞したことがある

ボクシングの練習等で使われるサンドバッグの中身は、実は砂ではなく布切れやポリウレタンなどが入っている。

明治牛乳のパッケージにいる牛の模様は世界地図になっている

中華料理の「天津飯」「エビチリ」は日本で考案された料理。

日本で一番多い名前。男性は「田中実」女性は「佐藤和子」。

現代の技術があれば、切れない電球を作ることはできる。だが、作ると売れなくなってしまうため作らない。

最初に空を飛んだのはライト兄弟ではなくグスターヴ・ホワイトヘッド。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました