豆知識

日本酒と焼酎ってなにが違うの?原料だけ?ほかにも違いある?

mixtrivia

 こんにちは。ライターのエポニムです。

みなさんは「日本酒」と「焼酎」はなにがどう違うのかご存じですか?

なんとなく似ている印象のある両者ですが、この2つは具体的になにが異なっているのでしょうか。

日本酒は醸造酒

まず、日本酒は「醸造酒(じょうぞうしゅ)」という種類に分類されるお酒です。

醸造酒とは、原料(日本酒であれば米)をアルコール発酵させて作られるお酒のことで、蒸留などをせずにアルコール発酵させたそのままの状態で飲むというのが特徴です。

日本酒をつくる際には米が使われますが、ここでは実は私たちが普段食べている食用米ではなく、酒造専用の米が使われています。

これは、米の外側を削ってから使用するという日本酒特有の製法によるもので、食用米よりも少し粒が大きい酒造専用の米を使うことで、一粒当たりの生産量を増やしています。

焼酎は蒸留酒

対して、焼酎は「蒸留酒」という種類に分類されるお酒です。

蒸留酒とは原料をアルコール発酵させることによってできた醸造酒を蒸留することによって得られるお酒のことです。

焼酎は原料によって米焼酎や芋焼酎、泡盛などさまざまな種類があります。

そのうちの米焼酎は米を原料としてはいるものの、日本酒とは違って食用米を原料としているため、日本酒を蒸留しても米焼酎にはなりません

おわりに

日本酒の製造工程に1工程足すと焼酎になるというのは意外だったのではないでしょうか。

このほかにもお酒にまつわる豆知識はたくさんあるので、みなさんも調べてみてはいかがでしょうか。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました