豆知識

レタス1個分の食物繊維って実は大したことない-レモン一個分のビタミンCみたいなもん

mixtrivia

こんにちは。ライターのエポニムです。

食品のパッケージなどに「レタス3個分の食物繊維入り」などといった表記があるのをよく見かけませんか?なんとなく食物繊維がたくさん入ってそうな印象ではありますが、レタス3個分と言われてもいまいちピンと来ません

では実際、レタス1個にはどれくらいの食物繊維が含まれているのでしょうか。

レタスの食物繊維量はかなり少な目

 実はレタスに含まれている食物繊維量は、野菜全体の中ではかなり少な目です。

レタス1個を300gとすると、含まれる食物繊維量は3.3gとなりますが、これはごぼう3分の1本と同じ量です。また、100gごとの食物繊維含有量順に野菜を並べてランキングにすると、レタスはかなり下位になります

さらに、食事摂取基準で定められている食物繊維の1日推奨摂取量は18~69歳では男性で20g以上、女性で18g以上となっているため、食物繊維の1日推奨摂取量をレタスで補おうとすると、男女とも5個以上は食べないといけないという計算になります。

ではなぜレタスで食物繊維量を表すのか

 ここまででレタスの食物繊維量がどれだけ少ないかはおわかりいただけたかと思います。

ではなぜ食物繊維量を表すときにレタスを用いるのでしょうか。

その理由はずばり、食物繊維がたくさん入っているような印象を消費者に与えることができるからです。

食物繊維が10g入っている食品のパッケージには「ごぼう1本分の食物繊維入り」と書くことも「レタス3個分の食物繊維入り」と書くこともできます。

しかし、1度の食事でごぼうを1本分食べることは想像できても、レタスを3個分食べることはまず想像できません。そして、それぞれの野菜ごとの食物繊維量を詳しく知っている人はそう多くはいません。

よって、食物繊維量をレタスの個数で表すことにより、消費者にインパクトを与えることができるのです。

おわりに

 レタスに含まれる食物繊維がこんなにも少ないということには驚いた方も多くいたのではないでしょうか。

身近な食材の成分を調べてみると面白い発見があって楽しめるので、ぜひみなさんもやってみてはいかがでしょうか。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました