豆知識

なぜ昆布は海の中で出汁が出ないの?

mixtrivia

昆布を水の中に入れると美味しい出汁がでますが、なぜ海の中では出ないのでしょうか?

海の中で出汁を出し切ってしまうことはないのでしょうか。

海の中では昆布は生きている

そもそも出汁とは、旨み成分であるグルタミン酸のことを指します。このグルタミン酸が水分に溶けだすことにより、出汁が出来上がります。

では、なぜ昆布は海水の中ではグルタミン酸が溶け出さないのでしょうか?

その理由は、ずばり昆布が生きているからです。

海水中で昆布が生きている間は、グルタミン酸は細胞膜に包まれ、海水中に溶け出さないようになっています。このグルタミン酸は、昆布の生存にも必要な成分のため、生きているうちは水に溶け出すことはありません。

一方で、昆布が死ぬと細胞膜が壊れ、出汁が出るようになります。食用として手元に届く頃には昆布は死んでいるため、水に入れると美味しい出汁がとれるのです。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました