歴代名探偵コナン映画で登場した阿笠博士のダジャレクイズ(なぞなぞ)まとめ一覧

劇場版名探偵コナン第一作『時計仕掛けの摩天楼』~最新作『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』までの全27作で出題された阿笠博士のダジャレクイズ(なぞなぞ?)を一挙紹介します。
すべての作品はAmazon Prime Videoで配信されているので、気になった方は下のバナーから移動して見てみてください。
今なら30日間無料で利用できるので、1か月で見切って退会すればタダでコナン映画が全部見れちゃいます!

また、それぞれの作品はDVD・Blu-ray版、漫画版のリンクも載せているので、実物を購入したいという方はそちらもどうぞ!
『時計じかけの摩天楼』のダジャレクイズ
建築家・森谷帝二からの出題
パソコンのパスワードは何でしょう。
パスワードは3人に共通する言葉で、ひらがな5文字。
小山田 力(おやまだ ちから)
A型
昭和31年10月生まれ
趣味:温泉めぐり
空飛 佐助(そらとび さすけ)
B型
昭和32年6月生まれ
趣味:ハンググライダー
此掘 二(ここほり ふたつ)
O型
昭和33年1月生まれ
趣味:散歩
- 答えはこちら
-
答え:ももたろう
3人の生まれた年に注目すると、みんなももたろうの家来になっている。
小山田→昭和31年→申年(猿)
空飛 →昭和32年→酉年(鳥)
此掘 →昭和33年→戌年(犬)
『14番目の標的(ターゲット)』のダジャレクイズ
光彦からの出題
元旦とエイプリルフールと子供の日に産まれた3人が集まって、会を作りました。さて何という会でしょうか?
ヒントは、ペガサスのように空を飛ぶ動物です。
- 答えはこちら
-
答え:トナカイ
3人の誕生日(1月1日・4月1日・5月5日)を足すと10月7日→10・7・会→となかい
『世紀末の魔術師』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
ワシには多くの孫がおる。ずばり、何歳かな?
- 答えはこちら
-
答え:0歳
ワシ→鷲
多くの孫→多孫→卵→0歳
『瞳の中の暗殺者』のダジャレクイズ
光彦・歩美・元太からの出題
灰原さんに、コナンくんってどんな人だと思う?って聞いたら、月を見ながら、夏じゃない?って答えたの。
灰原さんは、
1.コナンくんをほめた
2.コナンくんをけなした
- 答えはこちら
-
答え:2
夏じゃない→6月・7月・8月じゃない→6(ロク)・7(ナ)・8(ヤツ)じゃない→ろくなやつじゃない
『天国へのカウントダウン』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
八十八歳を米寿
七十七歳を喜寿
九十九歳を白寿
というが、
四十四歳はなんというかわかるかな?
(ヒントは漢字1文字に、カタカナ3文字。「寿」はつけない)
- 答えはこちら
-
答え:半ライス
四十四は八十八の半分
八十八→米→ライス
ライスの半分は、半ライス
『ベイカー街(ストリート)の亡霊』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
このゲーム会社のAさんが仕事中についついコクーンにハマってしまいました。それを見た社長はAさんをどうしたでしょうか?
1.ゲームを最後までクリアしたので表彰した
2.仕事中に遊んでいたのでクビにした
3.コクーンの中で安らかに眠っていたので、そのまま休ませてあげた
- 答えはこちら
-
答え:仕事中に遊んでいたのでクビにした
コクーン→繭→繭を作るのは蚕→かいこ→解雇→クビ
『迷宮の十字路(クロスロード)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
弁慶には、“うずね”という初恋の人がおって、その娘が他の男と結婚することになった。それを知った弁慶は?
1.怒った
2.喜んだ
3.泣いた
- 答えはこちら
-
答え:泣いた
結婚するのは、“婿とうずね”→むことうずね→むこうずね
“むこうずね”と言えば、弁慶のなきどころ→だから泣く
『銀翼の奇術師(マジシャン)』のダジャレクイズ
新一に変装した怪盗キッドからの出題
ナポレオンの土地に二人の日本人が家を建てたそうだ。その二人とは、次のうち誰とだーれだ?
1.冬野さん
2.古野さん
3.深野さん
- 答えはこちら
-
答え:冬野さんと古野さん
ナポレオンの言葉「我が辞書に不可能の文字はない」→「我が地所に深野の文字はない」
土地→地所、文字→表札にかかれた文字
『水平線上の陰謀(ストラテジー)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
元太が航海中に船の診療所で治療を受けたそう。元太はどうしてしまったのか?
1.食べ過ぎてお腹を壊してしまった
2.転んで足をねんざしてしまった
3.日に当たりすぎて、熱中症になってしまった
第1ヒント:英語
第2ヒント:船
- 答えはこちら
-
答え:ねんざ
船は英語で“シップ”→しっぷ→湿布
湿布を使うのは、ねんざ
『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』のダジャレクイズ
蘭からの出題
みんなが一度は乗ってみたいスーパースネーク。さて探偵団のみんなのうち、このアトラクションに一番ぴったりなのは誰だ?
- 答えはこちら
-
答:元太
スーパースネーク→超ヘビ→超ヘビー→とてもおもたい→だから体重が重たい元太
『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
海底遺跡の横にある魚の王国では、先代の王様の悪事がバレて、タイが次の王様になりました。さて、その先代の王様とは次のうち誰?
1.いか
2.たこ
3.かに
- 答えはこちら
-
答:いか
王様は王と様
イカだとイカと様→イカ・様→イカ・サマ→イカサマ
『戦慄の楽譜(フルスコア)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
あるオペラ歌手が喉を痛めて手術を待っていたけど、手術を辞めておじいさんの丸薬をもらって治したそう。
さて、そのオペラ歌手とは次のうち誰か?
1.ソプラノ
2.アルト
3.テノール
4.バス
- 答えはこちら
-
答え:ソプラノ
オペラ歌手がオペを辞めた→“オペラ”から“オペ”を引いて“ラ”
丸薬は小さく丸めた薬のことだから、おじいさんの丸薬→祖父の小さなマル→ソプ(フの半濁点が“小さな丸”ということ)
あわせて、“ソプラ”→だからソプラノ
『漆黒の追跡者(チェイサー)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
ある年の七夕の晩、大雨が降って織姫と彦星が会えなくなってしまった。
困った2人は考えぬいて「恋人と共に過ごす日」、略して「恋共の日」を作って勝手に会うことにした。
さて、その日は次のうちのどれ?
1月1日の元旦
2月2日頃の節分
3月3日の桃の節句
5月5日の端午の節句
- 答えはこちら
-
答え:5月5日の端午の節句
5月5日は子供の日。子供の日を分解すると→子イ共の日→恋、共の日
『天空の難破船(ロストシップ)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
歩美、元太、光彦はとてもいい子だけど、3人のうちで飛行船に関係のない者は誰?
- 答えはこちら
-
答え:3人とも関係がある
いい子ということは、非行はしない→非行は、せん→非行せん→ひこうせん→飛行船
『沈黙の15分(クォーター)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
パウダースノーの会場に出す屋台に、一番ふさわしいメニューはどれ?
1.焼きいも
2.いそべやき
3.いか焼き
4.タコ焼き
- 答えはこちら
-
答:タコ焼き
タコ焼きだけ、粉を使っているから。
博士に続いて灰原が出題
Q:その中で博士に一番ふさわしいメニューはどれ
- 答えはこちら
-
答え:どれもだめ(メタボのもとだから)
『11人目のストライカー』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
サッカー選手の車の特徴は、サッカー用語に由来してドアがよく閉まる事だと言われている。
その用語は次のうちどれ?
1.オフサイド
2.ハンド
3.コーナーキック
4.イエローカード
- 答えはこちら
-
答え:ハンド
ドアがよく閉まる→半ドアがない→ハンドア無し→ハンドはなし
『絶海の探偵(プライベート・アイ)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
イージス艦のイージスは、ギリシャ神話のゼウスが、娘のアテネに与えた邪悪を払う盾・アイギスからきている。
そのゼウスは、悪魔ヒドラーとの戦いで、その鋭い歯に身体中を噛まれたそう。
しかし、たった1ヶ所だけ噛まれなかった場所がある。
それはどこでしょう?
1.くび
2.むね
3.はら
4.こし
- 答えはこちら
-
答え:こし
神の腰→かみのこし→噛み残し
『異次元の狙撃手(スナイパー)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
お酢を探してる狙撃手とジャンケンで勝負することになった。
何を出せば勝てる?
(ヒントは、狙撃手を英語にすること)
- 答えはこちら
-
答:チョキ
相手はスナイパー→“スナイパー”と“酢ないかー?”をかけている→“酢ないかー?”と言いながらパーを出すから、ジャンケンで優位に戦えるのはチョキ
博士に続いて灰原が出題
スナイパーが得意なスポーツは次のうちどれ?
1.野球
2.サッカー
3.ゴルフ
- 答えはこちら
-
答え:ゴルフ
スナイパーを並び替えるとナイスパーだから
『業火の向日葵』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
太陽大好き、ひまわり畑のひまわりちゃんが嫌いなものはなんだ?
1.スパイダー
2.スネーク
3.スコーピオン
- 答えはこちら
-
答え:スパイダー
スパイダー→くも→雲
ひまわりは太陽が好きだから、その邪魔をする雲が嫌い
『純黒の悪夢(ナイトメア)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
混じりけなしに塗りこんでいくと、変身してしまう色はどれ?
1.赤色
2.青色
3.茶色
4.黒色
- 答えはこちら
-
答え:茶色
赤色→真っ赤、青色→真っ青、茶色→真っ茶(抹茶)、黒色→真っ黒
茶色だけ違う意味になる
『から紅の恋歌(ラブレター)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
競技かるたは、その独特のスタイルが日本の伝統的作業に似ていると言われておるが、それは次のうちどれ?
1.茶摘み
2.凧揚げ
3.餅つき
4.稲刈り
- 答えはこちら
-
答え:稲刈り
かるた→刈る田(かるた)→田を刈るのは稲刈り
『ゼロの執行人』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
次のうち、一番スケールが大きいのは?
1.あ行
2.か行
3.さ行
4.た行
- 答えはこちら
-
答え:あ行
あ行には「う」が真ん中にある(あ、い、う、え、お)→「う」が真ん中→「う」中→うちゅう→宇宙
宇宙はスケールが大きいので、答えは「あ行」。
『紺青の拳(フィスト)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
シンガポールで一番人気のある催しは何?
1.国歌斉唱
2.旧正月のお祝い
3.国旗掲揚(こっきけいよう)
4.マリーナベイ花火大会
- 答えはこちら
-
答え:国旗掲揚
芯(しん)がポール→シンガポール
『緋色の弾丸』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
みんなが世界で初めて乗る「真空超電導リニア」じゃが、もうすでに乗っている人がいる。
次の3人のうち誰でしょう?
1.弁護士
2.医師
3.宣教師
- 答えはこちら
-
答え:宣教師
宣教師は伝道師→宣教師は伝道(伝導)師
『ハロウィンの花嫁』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
高層ビルが立つ都会で、夜の眺望を守ろうと頑張る警察は?
1.新宿警察
2.渋谷警察
3.品川警察
4.池袋警察
- 答えはこちら
-
答え:渋谷警察
→しぶやけいさつ→しぶ夜警さつ
真ん中に「夜警」があるから。
『黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
クジラが怒っているかどうかは、クジラのどこを見ればわかる?
1.耳
2.鼻
3.口
4.目
- 答えはこちら
-
答え:目
→「目くじらを立てる」=怒るという意味だから。
『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』のダジャレクイズ
阿笠博士からの出題
新撰組・土方歳三が函館で失敗したことは?
1.十両の名刀を買うのにお金が半分足りなかった
2.函館山に登る途中で下駄の鼻緒が切れた
- 答えはこちら
-
答え:1.十両の名刀を買うのにお金が半分足りなかった
五稜郭(五両欠く)から
歴代出題回数ランキング
阿笠博士:22回
灰原哀:2回
円谷光彦:2回
森谷帝二:1回
怪盗キッド:1回
毛利蘭:1回
吉田歩美:1回
小嶋元太:1回





