カフェオレとカフェラテってなにが違うの?コーヒー牛乳と何が違うの?

こんにちは。ライターのエポニムです。
みなさんは「カフェオレ」と「カフェラテ」はなにが違うのか自信をもって説明できますか?
どちらもコーヒーを使った飲み物であるのは知っていると思いますが、両者の細かい違いまでは把握しきれていないのではないでしょうか。
今回の記事ではそんないざ聞かれるとちょっと自信がないカフェオレとカフェラテの違いについて紹介していきたいと思います。
由来となった言語の違い
実はカフェオレとカフェラテには大きく3つの違いがありますが、そのうちの1つが両者の語源の違いです。
まず大前提として、カフェオレもカフェラテもどちらも「ミルク入りコーヒー」という意味を持つ言葉です。
しかしカフェオレはフランス語のcafé au lait(caféがコーヒー、laitが牛乳を表す) が元になっているのに対し、カフェラテはイタリア語のCaffè Latte(Caffèがコーヒー、Latteが牛乳を表す)が元になっている、という違いがあります。
つまり、カタカナにするととても似ているカフェオレとカフェラテですが、両者はそもそも違う言語由来の言葉だったのです。
抽出方法も違う
さらに、2つ目の違いとして抽出方法の違いが挙げられます。
具体的に言うと、カフェオレは「ドリップ抽出」という手法を用いているのに対し、カフェラテは「エスプレッソ抽出」という手法を用いています。
ドリップ抽出とは焙煎したコーヒー豆に少しずつお湯を注いで豆の成分をお湯に移す、という方法で 、一般的な家庭用のコーヒーマシーンで多く用いられている方法です。
対して、エスプレッソ抽出とは焙煎したコーヒー豆にお湯を加えた後に圧力をかけて一気に抽出するという方法で、短時間抽出によって雑味が消えた深いコクのあるコーヒーができるのが特徴です。
このようなカフェオレとカフェラテの抽出方法の違いにより、両者はそれぞれ全然違った味になっているのです。
入れられるミルクの割合も違う
最後に3つ目の違いとして入れられるミルクの割合の違いが挙げられます。
出されるお店によって若干の違いはありますが、一般にカフェオレではドリップコーヒーとミルクが1:1の割合で使われます。しかし、カフェラテではエスプレッソコーヒーとミルクが2:8ぐらいの割合で使われることが多いです。
また、これは小さな違いですが、カフェオレではミルクがパックから出たそのままの形で使われるのに対し、カフェラテではミルクを泡が立たない程度まで温めてから使われる、という違いも実はあります。
このようにカフェオレとカフェラテには、実はコーヒーだけでなく使われる牛乳にも違いがあったのです。
おわりに
今回のカフェオレとカフェラテのように「なんとなく似ているイメージがあるけど実は違う」というものが身のまわりにはたくさんあります。
ぜひこの機会にそんな「なんとなく似ていそうなもの」について調べてみてはいかがでしょうか。





